【大会協賛をお探しの方へ】高校生の大会・イベントの協賛の協力方法のご案内
株式会社おもれいでは、高校生対象イベントの協賛を積極的におこなっています。
理由は当社が高校生の進路選択をサポートする仕事をしており、その対象となる高校生が集まる場所に積極的に連携を考えているからです。
当社は高校生にアピール・プロモーションしたい大学・専門学校・企業・団体も多く把握しているため、その橋渡しも可能です。
もし、協賛企業などをお探しの高校関係者の方がおられましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
→お問合せフォームはこちら
具体的にどのような協賛方法があるかを下記にまとめておきます。
(1)大会パンフレットへの協賛 よくあるのが大会自体への協賛となります。大会自体に1万円〜5万円程を協賛させて頂いています。 但し、ただ単なる広告協賛はおこなっていませんので、当日に資料請求等ができる用紙の配布・回収を実施させて頂いています。 (2)大会参加費の協賛 最近は参加校に対するイベント参加費を値上げしなければならない大会も多いようです。 理由としては少子化や高校数の減少、運営費の負担増です。 大会参加費も3000円から25000円以上と高額な負担がある大会もあります。 その負担費用を少しでも軽減したいというご相談も多く頂きます。 資料請求・サンプリングなどを実施し、参加チームの希望に応じて、当社が参加費の一部をキャッシュバックさせて頂く企画も実施しています。 参加チームの負担を少しでも軽減したいというご要望がある場合は、是非一度お問合せください。 (3)物品協賛の実施 高校生が喜ぶドリンクやサプリメントといった商品協賛もしています。 過去はレッドブルやスポーツドリンクなどを提供させて頂きました。商品の在庫数にもよりますが、高校生が喜ぶものを提供させて頂く事も可能です。 (4)進路相談ブースの設置 イベント当日に資料請求や進路相談ができるブース設置もおこなっています。 ブースを設置させて頂く代わりに、大会運営費の一部を協賛させて頂いています。 こちらは参加校数や参加人数により、ブースの個数なども代わりますので、大会規模や施設スペースに合わせて調整をしています。 (5)体験型コーナーの設置 「柔道整復師」や「理学・作業療法士」「ダンス講師」「美容スタッフ」といった高校生が喜ぶ体験型のブース設置もおこなっています。 運動部のイベントであれば、身体のケアや予防といったニーズがあります。 文化部であれば、指導やメンタル面でのサポート、フェイスペイントやメイク講座なども可能です。 体験型コーナーを設置したい大学・専門学校・企業を知っていますので、お気軽にご相談ください。 (6)大会運営のサポート 大会当日の人手のサポートから、お弁当、飲み物、宿泊に至るまでサポート可能です。 宿泊先の手配で困っている・・・ お弁当の手配が大変・・・ 当日の審判・誘導スタッフが足りない・・・ そういったご相談もサポートさせて頂いております。 当社と連携している旅行代理店・派遣会社などもありますので、全体的なフォローも可能となっています。 以上、これまで当社が行ってきた様々なイベントのサポート情報を共有させて頂きました。
下記に実施事例を少し掲載させて頂きます。
●ベイエリアキャンプのサポート 種目:バスケットボール 場所:大阪 大会規模:約80校/1600人 協賛内容:体育館手配・費用負担
大阪の高校が中心となり、約80チームの高校が集まるイベントです。
中四国から中部までの広いエリアの高校が集まります。当社は体育館施設のサポートをさせて頂いており、例年3箇所の体育館を手配し、当社で費用負担をしています。
●全関西バスケットボール大会
種目:バスケットボール
場所:広島
大会規模:約60校/1400人
協賛内容:大会協賛
広島で開催されている大会に協力させて頂きました。当日は資料請求用紙の配布などを実施させて頂き、大会運営費の一部を協賛しています。
●阪神地区バレーボール強化練習会
種目:バレーボール
場所:兵庫
大会規模:約60校/600人
協賛内容:バレーボール協賛
阪神地区のバレーボール大会への協賛もしています。バレーボールの公式球を協賛させて頂きました。当日は資料請求用紙を配布し、興味がある進学先のパンフレットを取り寄せて頂いています。
● 兵庫県ビーチバレー高等学校選手権大会
種目:ビーチバレーボール
場所:兵庫
大会規模:約50校/400人
協賛内容:物品協賛(スポーツドリンク等)
淡路島で行われたビーチバレーボール大会の協賛も実施しました。
●名張柔道錬成会
種目:柔道
場所:三重
大会規模:約10校/250人
協賛内容:会場費協賛
全国の強豪校があつまる柔道合宿への協賛を実施しました。
●石原旗争奪全国高等学校選抜剣道大会
種目:剣道
場所:岡山
大会規模:約40校/500人
協賛内容:大会協賛
剣道の強豪校が集まる大会協賛を実施させて頂きました。大会運営費用の一部を協賛しております。
●修徳高校錬成会
種目:剣道
場所:東京
大会規模:約80校/800人
協賛内容:大会協賛
多くの高校生が集まる剣道練成会の大会運営費用の一部を協賛しています。
●京都府高等学校総合文化祭吹奏楽部門
種目:吹奏楽
場所:京都
大会規模:約28校/1000人
協賛内容:大会協賛・相談ブース設置
京都の高文連の合同演奏会に協賛させて頂きました。当日は進路相談ブースなども設置させて頂き、約30校の大学・専門学校などもお越し頂きました。会場費用の協賛となります。
●アマテルフェス 軽音楽イベント
種目:軽音楽
場所:京都
大会規模:約20チーム/300人
協賛内容:物品協賛・ランチ代 協賛
軽音楽のイベントに協賛させて頂き、当日の高校生の食事代の協賛企画を実施しました。
●文芸部 書き方講座
種目:文芸部
場所:兵庫・和歌山
規模:1校/30人
協賛内容:大学教授による授業
文芸部を対象に大学教授による書き方講座を実施させて頂きました。
●愛知オータムフェスティバル
種目:高校生イベント
場所:愛知
規模:120人以上
協賛内容:フェスティバル協賛
高校生のイベントにブースを設置しました。反響に応じて運営費の一部を協賛させて頂きました。
●料理部向け体験講座の実施
種目:料理部
場所:大阪
規模:30名程
協賛内容:食材費用・講座実施
クリスマスケーキの作り方、おせち料理の作り方といった体験型の授業を実施予定。講師にお越し頂き、プロからの指導を頂けます。材料費や準備費用なども協賛させて頂いています。
また、大阪、愛知、岐阜、奈良などの高等学校体育連盟の各競技の専門部皆様とも連携をしております。
これまで年間で50イベントの協賛・サポートをさせて頂いております。 大会運営費用や当日のサポート、また既存イベントを更に改善したいというご要望がありましたら、まずは当社にご相談下さい。
是非、よろしくお願いします。

(1)大会パンフレットへの協賛 よくあるのが大会自体への協賛となります。大会自体に1万円〜5万円程を協賛させて頂いています。 但し、ただ単なる広告協賛はおこなっていませんので、当日に資料請求等ができる用紙の配布・回収を実施させて頂いています。 (2)大会参加費の協賛 最近は参加校に対するイベント参加費を値上げしなければならない大会も多いようです。 理由としては少子化や高校数の減少、運営費の負担増です。 大会参加費も3000円から25000円以上と高額な負担がある大会もあります。 その負担費用を少しでも軽減したいというご相談も多く頂きます。 資料請求・サンプリングなどを実施し、参加チームの希望に応じて、当社が参加費の一部をキャッシュバックさせて頂く企画も実施しています。 参加チームの負担を少しでも軽減したいというご要望がある場合は、是非一度お問合せください。 (3)物品協賛の実施 高校生が喜ぶドリンクやサプリメントといった商品協賛もしています。 過去はレッドブルやスポーツドリンクなどを提供させて頂きました。商品の在庫数にもよりますが、高校生が喜ぶものを提供させて頂く事も可能です。 (4)進路相談ブースの設置 イベント当日に資料請求や進路相談ができるブース設置もおこなっています。 ブースを設置させて頂く代わりに、大会運営費の一部を協賛させて頂いています。 こちらは参加校数や参加人数により、ブースの個数なども代わりますので、大会規模や施設スペースに合わせて調整をしています。 (5)体験型コーナーの設置 「柔道整復師」や「理学・作業療法士」「ダンス講師」「美容スタッフ」といった高校生が喜ぶ体験型のブース設置もおこなっています。 運動部のイベントであれば、身体のケアや予防といったニーズがあります。 文化部であれば、指導やメンタル面でのサポート、フェイスペイントやメイク講座なども可能です。 体験型コーナーを設置したい大学・専門学校・企業を知っていますので、お気軽にご相談ください。 (6)大会運営のサポート 大会当日の人手のサポートから、お弁当、飲み物、宿泊に至るまでサポート可能です。 宿泊先の手配で困っている・・・ お弁当の手配が大変・・・ 当日の審判・誘導スタッフが足りない・・・ そういったご相談もサポートさせて頂いております。 当社と連携している旅行代理店・派遣会社などもありますので、全体的なフォローも可能となっています。 以上、これまで当社が行ってきた様々なイベントのサポート情報を共有させて頂きました。

●ベイエリアキャンプのサポート 種目:バスケットボール 場所:大阪 大会規模:約80校/1600人 協賛内容:体育館手配・費用負担



これまで年間で50イベントの協賛・サポートをさせて頂いております。 大会運営費用や当日のサポート、また既存イベントを更に改善したいというご要望がありましたら、まずは当社にご相談下さい。
