B l o g おもれいブログ

初心者

おつかれさまです、松浦です。

この季節になると、高校で吹奏楽部に入ったばかりのことを思い出します。

何事も察して動け!みたいな風潮が強い部の雰囲気でした。

練習メニューも部活のルールも可視化(マニュアル化)されていないので、ひたすら先ぱいの気持ち取り組んだもの勝ち!みたいな。

アタフタして「何から手をつけたらいいですか」と聞くと

「中学から吹部なら、練習内容・準備するものは見たらわかる」と言われたのを覚えています。

で、察して(自分なりに解釈して)行動すると

「それちがう!」・・・っていう。

察してもらえなくて怒ってしまうし、察せられなくて悲しくなるし・・・。

わたしは、「察して動く」って無理があるなぁと思いながら過ごしていました。

ただ、今振り返ると、「何事も察して動け!」には「用意して提案する」っていう対処法があるなあと感じます。

あの時、私は「Aというやり方とBというやり方どっちが適切ですか、コミュニケーションだけじゃなく、書いて、可視化させませんか」って感じで提案すべきでした。

逆に、自分が教える側なら、マニュアル化させて、変化球にはどんな対処法思いついた?って発想を聞き出せる人間になりたいです・・・。

中2になる妹にも後輩ができます。妹には察して!タイプにはなってほしくないなぁ。誰だって、初心者です。

長くなりました。